地域社会支援

  1. HOME
  2. 寄付受付
  3. 地域社会支援(分野)
地域におけるそれぞれの取組みが、日本の活力になる
地域社会の活性化は日本全体の成長力が高まること

都市部への人口の集中や一人暮らしの増加により、地域の地縁的な結びつきを前提とした社会が変化しています。

地域が持っていた、個人や家庭だけでは解決できないような問題の深刻化を緩和する機能が失われ、人と人とのつながりが希薄になる中で、「孤独に生きる」ことの問題点が明らかになってきました。

また、社会や経済環境が変化する中で、これまで地域を支えていた産業が空洞化するなどにより地域における新たな産業基盤が求められています。

このような中で、新しい地域のつながりのあり方や産業の模索など、地域の問題を自分たちで解決しよう、自分たちで地域を活性化させようという取組みが、各地で行われています。

日本経済は多くの地域社会から成り立っています。

地域社会の活性化は日本全体の成長力が高まることを意味します。

地域におけるそれぞれの取組みは、その地域の住民のみならず、日本に生きる私たち一人一人に関係しているのです。

私たちは、地域の課題解決や活性化のための活動に、必要なお金をまわすことで、地域社会を活力あるものとし、日本全体が安心で活気に満ちた社会となることを目指しています。

そのために、皆さまからの寄付を、地域の社会課題の解決や地域の活性化に取り組む人たちに届けています。

 

みなさまからの寄付

地域社会支援の支援団体

  • 地域格差
  • 人口減少
  • 高齢化
  • 新たな産業
みなさまから預かる大切な寄付が、確実に地域を元気にする活動に届くように
みなさまが安心して寄付を託せるように
  • 助成先事業を厳正に選定します。

    • 専門家が全ての事業をチェックしています。
    • 事業の内容だけでなく、団体の運営状況も確認しています。
  • 寄付を全額団体に届けます。

    • お預かりした寄付金を100%助成先の団体にお届けしています。
    • 決済に掛かる手数料や、当財団の運営費を引くことはありません。
  • 事業の完了まで見届けます。

    • 中間報告、事業完了報告により、事業の実施状況を確認します。
    • お渡しした助成金が何に使われたか、しっかりと確認します。
  • 助成先の活動状況をお伝えします。

    • アニュアルレポートでその年度の全ての助成先の状況をお伝えしています。
    • 活動視察レポートや、団体の活動を紹介する無料のセミナーなども企画しています。

昨年度はいただいた寄付を2団体に届けることができました。

  • ウルシの苗木を2000本、福島県飯舘村や岩手県盛岡市の活動に提供することができました

  • 中高生が地元の大人と出会うイベントを15校で開催することができました。

これらの活動を続け、より良い社会につなげていくためには、
継続的な支援が必要です。
地域社会支援分野へのご支援をお願いいたします。

地域社会支援分野にいただいたご寄付は、地域社会支援分野の助成対象事業を行う全ての団体に、配分してお届けしています。

よくあるご質問

サポーターとは?

毎月1,000円~定期的に寄付をいただくことを「サポーター」としています。

1回のみの寄付も受け付けております。

サポーターは止めることはできますか?

サポーターの停止については、ご連絡をいただきましたら、当月もしくは翌月には引落を止める手続きを行います。

税額控除の対象となりますか?

はい、税額控除の対象となります。

翌年1月ごろに年間分をまとめて領収書を発行いたします。

確定申告の際に領収書を証明書として、申告することができます。