全国の病院で頑張る子ども達をガチャガチャで応援したい!!

  1. HOME
  2. 寄付受付
  3. 全国の病院で頑張る子ども達をガチャガチャで応援したい!!
全国の病院で頑張る子ども達をガチャガチャで応援したい!!
支援総額
6,300
0.8%
目標金額
783,000
支援者数
1
募集のこり
356

ごあいさつ

私達NPO法人プロジェクトサンタは楽しく、無理なく、わかりやすく、という想いを大切にしつつ、誰かを自然と応援できる、優しくまわる仕組みのある社会を目指しています。
その為に、現在は皆さまからチャリティやご寄付をいただくことで、病気の子ども達が治療を頑張った際にひけるガチャガチャを設置・運営できる仕組みを少しずつ作っていこうとしています。
昨年はお米を購入することで、その購入金額の一部がガチャガチャの運営費になる「チャリティ米」の販売を始めました。皆様がチャリティだからと無理して購入するものではなく、日常で必要とするものに子ども達を応援する費用が含まれていたら、自然と継続的に応援していただけるかなと考えたためです。

病院のガチャガチャは設置してからの景品補充が重要です。
継続的に運用し続けるためにも、将来的には、皆様が日々の生活で無理なく関わってくださるだけで応援できる、自然とまわる仕組みになるのが理想です。
ただ、現在はまだその”過渡期”にあります。

お陰様で徐々に遠方の病院さんからもガチャガチャ設置の依頼が届き始めており、現場の医療従事者の方々にも、子ども達が治療に前向きに取り組むようになった、とお声をいただきます。
出来るだけ早く、治療を頑張る子ども達を応援する仕組みを安定させますので、それまでの間は今少し、ご協力いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします!

NPO法人 プロジェクトサンタ
代表理事 矢野 舞

活動を始めたきっかけ

私はサンタの格好をして走る「チャリティラン」というイベントに、英国で出会いました。
それまでチャリティというと、真面目に、何かを我慢して行うものという印象があった私にとって、笑顔でチャリティに取り組む彼らの姿は衝撃的でした。
そして日本のチャリティも参加すること自体が楽しく、自然に誰かを応援できる形のものがもっと増えたらいいのにと思い、発起人としてチャリティランを日本でも始めました。
それが全ての活動の原点です。

「ワクワク楽しいこと」は実はとても大切です。
楽しいから続けられる、楽しいことがあるから頑張れるなど、とても大きなパワーを秘めています。
チャリティ自体を楽しく応援できる仕組みにし、治療を頑張っている子ども達にワクワクを届ける、そんな楽しくて優しい連鎖を作りたい、その方法として生まれたのがガチャガチャプロジェクトです。

ガチャガチャプロジェクトについて

私たちは病院で長期療養をしている子や通院中の子ども達にワクワクする体験を届けるために、入院生活や治療などを頑張っていると引けるガチャガチャを全国の病院に設置・運営しています。

病院で治療を頑張る子ども達は色々な事を制限されたり、痛みを伴う治療やリハビリを受けなければなりません。
ガチャガチャはそんな子ども達に頑張る力をくれます。
「終わったらガチャガチャしようね!」という声がけをすると治療に前向きになったり、泣きやんだり、治療が進んでいなかった子がガチャガチャのところまで歩いたりと子ども達の可能性を広げてくれます。

ボランティアの訪問やイベントなどで治療を頑張る子ども達に楽しい時間を提供するという取り組みは多くの団体が実施しています。
そうした中で、治療後の子ども達がコインを入れてガチャガチャを回し、何が出たかな?とワクワクするような、日々の治療に寄り添った体験の提供は他ではなかなかないと病院の方も言ってくださっています。

現在ガチャガチャを設置している12病院には定期的に景品の補充を行っています。そして、今後も全国のさらに多くの病院にガチャガチャを設置していきたいと思います。

治療を後押しするガチャガチャ

ガチャガチャは、治療中の子ども達にとって私たちの想像を超えるくらい大切な存在になっています。
具体的には、治療に向き合う励みになったり、ガチャガチャを楽しみに検査入院を受け入れてくれたり、様々な子の治療を後押ししています。
病院でもワクワクする体験ができる事で、子ども達が笑顔になるのは勿論ですが、一緒に過ごされるご家族も自然と笑顔になっています。

病棟保育士の方からは、次のような声をいただきました。

「先生から『今日は採血ないよ』と言われると(お子さんが)とても残念がっていました」とご家族の方からお聞きしました。痛みを伴う採血検査にも関わらずこのようなお子さんの様子を教えていただき益々ガチャガチャの力を感じました。

医療従事者の方からも、以下のような声をいただいています。

子ども達が生き生きとした表情で喜んでガチャガチャをしていることがご家族だけでなくスタッフとしてもとても嬉しかった。
子ども達は景品はもちろんですが「ガチャガチャを回す事」をすごく喜んでいます。

そのほか、子ども達を治療に対して前向きに変えているガチャガチャについて「もはや医療従事者の一員です!!」と言ってくださる看護師さんや、「ガチャガチャの景品やご家族さんへの支援など気にかけてもらえているという事がとても嬉しいです」と何度も言ってくださる看護師長さんもいらっしゃいます。

賛同者

私たちは「笑顔をひろげよう」を合言葉に社会貢献活動に取り組んでいます。
プロジェクトサンタ様の活動は頑張る子どもたちを笑顔にする素晴らしい取り組みであり、その活動に賛同して支援をさせていただいています。

プロジェクトサンタ様のブレない信念をもって突き進む力で、これからもたくさんの子どもたちの笑顔が広がっていくと信じています。

(株式会社ロキテクノ経営企画室)

ご寄付使い道

ご寄付は、「新規2病院へのガチャガチャ設置」および「ガチャガチャ設置済12病院への景品補充」に関する費用に活用させていただきます。

1,000円のご寄付で
10~20人の子ども達がガチャガチャを楽しむことができます。
(1日に50人がガチャガチャをひく病院もあります)

 

これまで設置病院

大阪大学医学部附属病院(Osaka Great Santa Runで設置)

2019年
7月 大阪府市共同住吉母子医療センター(大阪急性期・総合医療センター)

2020年
4月 神戸大学医学部附属病院

2021年
4月 大阪市立大学医学部附属病院
8月 京都府立医科大学医学部附属病院

2022年
1月 関西医科大学附属病院
10月 大阪母子医療センター

2023年
3月 あいち小児保健医療総合センター
7月 和歌山県立医科大学附属病院

2024年
4月 埼玉県立小児医療センター

2025年
1月 茨城県立こども病院
3月 筑波大学附属病院

ご支援お願い

長期療養中の子ども達の生活をご存じですか?
療養中の子ども達は、検査、投薬、食事制限、そして副作用からの発熱など、日常的に様々な困難に向き合っています。

私たちはそのような治療を頑張っている子や、通院を頑張っている子ども達に病院でもワクワクする体験をしてもらいたい、笑顔の時間を過ごして欲しいという思いでガチャガチャの設置・運営を行っています。
景品は現場の声をお聞きし、設置場所や対象の年齢に合わせた物をできる限り準備します。そのようにすることで、ガチャガチャは乳児からAYA世代まで幅広い世代に楽しんでもらえます。

患児さんからは
「実際にコインを入れハンドルを回すことが病院でできることが嬉しいし、日々の励みになる」
というとても嬉しい声をいただきました。
子ども達はガチャガチャを楽しみ、それを日々の力としてくれています。

ガチャガチャを設置した後は年2回程の景品補充を行います。
皆さまからいただいたご寄付は、頑張る子を応援するガチャガチャや景品として、子ども達の元へ届きます。
どうぞご支援頂けますようよろしくお願いいたします。

団体概要

団体名 特定非営利活動法人 プロジェクトサンタ
所在地 兵庫県西宮市
お問い合わせ 電話:090-7258-0347

ホームページ

Facebook

X

Instagram

LINE@

当プロジェクトの事業計画

事業名 全国の病院にガチャガチャを設置する
内 容 病院で長期療養中の子ども達や通院で病院を訪れる子ども達にガチャガチャでワクワクする体験をしてもらうため全国の病院にガチャガチャの設置・運営を行う。現在ガチャガチャを設置している病院には定期的に景品の補充を行っている。
今後は全国の病院にガチャガチャを設置したいという目標をもって活動を続けていく。
事業期間 2025年5月から2026年4月まで
総事業費 1,649,000円
当サイトでの
募集額
783,000円

  • 旅費交通費:180,000円(ガチャガチャ設置病院へのヒアリング用交通費)
  • 消耗品費:390,000円(ガチャガチャの景品代)
  • 印刷製本費:10,000円(ガチャガチャ運搬用の段ボール代金)
  • 通信運搬費:28,000円(ガチャガチャ本体・景品の送料)
  • 備品費:100,000(ガチャガチャ本体および周辺備品代金)
  • 人件費(事業費):75,000円(ガチャガチャ設置・デザインのための人件費)

コメントを残す

団体への応援メッセージなどお待ちしております。

※ いただいたコメントは事務局確認後に公開させていただきます。事務局が不適切と認めるコメントについては、公開いたしません。