子どもたちに「かわいい自助具を使う」という選択肢を!

  1. HOME
  2. 寄付受付
  3. 子どもたちに「かわいい自助具を使う」という選択肢を!
子どもたちに「かわいい自助具を使う」という選択肢を!
支援総額
59,220
17.06%
目標金額
347,099
支援者数
00
募集のこり
300

代表者からのごあいさつ

はじめまして。

兵庫県三木市で活動していますNPO法人そいるの田中啓規と申します。

今回、私たちはお子さんとそのご家族に、「やりたい!」を「できた!」に変える自助具をお届けする事業を開始しました

自助具とは、身体機能に何らかの不自由や不便がある方が、日常生活で必要な作業を自分で行えるようサポートする福祉用具です。

これまで自助具は機能的であることに特化しており、「かわいい」ものであることの優先順位は低かったように思います。

しかしお子さんたちは、自助具が「かわいい」ことによって「使いたい」「使い続けたい」と思い、その結果、自分でできることの幅が広がるのです。

また、「かわいい」ものはそれだけで、家族や周囲の人たちとのコミュニケーションの機会を提供してくれます。

「かわいい道具を使う」ということは、見た目の問題だけに留まらず、お子さんたちの成功経験やコミュニケーションの機会を広げ、達成感や楽しさ、生活の質の向上などの要素になり得ると私たちは考えています

ただ、私たちはこの活動を始めたばかりで、まだまだ手探りで進んでいる段階です。

そのため、今回はみなさまのご支援を通して、「かわいい自助具」の意味と効果を多くの方に知っていただきたいと考えています。

お子さんとご家族の活動の選択肢を広げ、生活の質を向上させるために、ぜひ皆さまのお力をお借りできればと思います。よろしくお願いいたします。

NPO法人そいる

代表理事 田中啓規

活動を始めたきっかけ

サイのプルトップ/ペットボトルオープナーです

「お父さんのビールを注ぐお手伝いがしたい!」
ひとりのお子さんの思いから、この活動は始まりました。
そのお子さんは手指の機能的な問題から一人で缶を開けることが難しい状態でした。
そこで、「缶を開けるための自助具を作ろう!」と考えたことが最初のきっかけです。

そのタイミングで、3Dプリンターの導入とデザイナーさんとの出会いがありました。
デザイナーさんと一緒に考えていくうちに、自助具における一つの課題が解決するのではないかという思いに至りました。

ペットボトルのキャップも開けられます

その課題とは「外観」です。それまでの自助具は機能性を最優先に作られてきました。自分自身も作業療法士として自助具を作成してきましたが、外観に関しては気になりつつも優先順位は低い状況がありました。

自助具を使っている姿は、時として障がいを際立たせます。そのようなことが、日常生活の中であまり自助具を使いたくないと思うきっかけになることもあります。

「やりたい!」を「できた!」に変える自助具

ステゴサウルスのスプーングリップを使っています

この事業は「やりたい!できた!ラボ」と名付け、兵庫県内のお子さんたちやご家族、病院関係者に、かわいくて機能的にもすぐれた自助具があることを知ってもらうために、①自助具の作成、②地域の子どもたち向けのイベント、③病院、施設への自助具の送付、を行っています。

自助具は、作業療法士とデザイナーでお子さんとそのご家族に生活の様子や希望を聞き取り、それに合わせて作成します。その際には、好きな動物なども聞いて、できるだけお子さんの希望をデザインに反映するようにしています。出来上がった自助具は使い勝手を試してもらい、不具合等があれば調整し、完成品をお渡ししています。
2個目以降は購入していただいています。

オニオオハシのマレットリングです 筆記具などへの対応もできます

地域のお子さん向けのイベントでは、自助具を使うことが「特別なことではない」「自分も使ってみたい」という認識を広げていくため、お子さんたちと3Dプリンターを使って一緒に自助具を作ります。3Dプリンターの中で自助具が出来上がっていく過程を見るお子さんたちの目は輝いています。自助具に特別な意識を持つことなく、生活の中で使いたいと思ってくれることが、障がいに対する偏見を無くしていく一つの方法なのではないかと考えています。

ルリビタキのハサミストッパーです ハサミの連続切りの練習用です

また、外観にもこだわった自助具があること、それがお子さんたちの意欲に繋がる可能性があることを知っていただくために、リハビリ施設などがある病院や施設に、自助具を送付します。お子さんに実際に使ってもらい、使い心地やリハビリへの意欲の変化などを、本人や保護者、医療担当者などから聞き取れたら、次の自助具作成の参考にしたいと考えています。

 

この事業の独自性

シジュウカラのスプーングリップです 三指持ちを補助します

この事業は、作業療法士とデザイナーの協業によって作成することが特徴です。

お子さんやご家族の生活の中でのお話を一緒にお伺いし、それぞれの視点からどのような自助具(外観、機能、など)がいいのかを考え作成していきます

それによって「使いやすさ」「外観」「生活にどう馴染ませるか」といった多角的な視点からお子さんとご家族に適した自助具の作成が可能となっています。

ご家族からの声

ビールの缶を開ける自助具を作成してしていただき、実際に使ってみたことで、自分でもお父さんのお手伝いができるという喜びと自信につながったようです。

また、この自助具が会話のきっかけになることもありました。

子どもは、自助具の色を選んだり、形を決めたりする過程で、自分の希望を聞いてもらえることがとても嬉しそうで、出来上がるのを楽しみに待っていました。

作業療法士さんとデザイナーさんが、子どもや私たち家族に優しく丁寧に接してくださることが、とても有り難かったです。

ステゴサウルスのスプーングリップを作っていただきました。

食事のときにグリップをしっかりと握って、離さないことが増えました。

子どもが「自分でやりたい」と思っている気持ちが見ていてわかります。

ご寄付のつかいみち

 

いただいたご寄付は、子どもたちにお渡しする自助具を作成するための材料費や、パンフレットの印刷費、リハビリ施設のある病院などに自助具を送付するための費用、地域のお子さんたちに向けたイベントの開催費用などに使わせていただきます。

 

10,000円のご寄付で、兵庫県内のリハビリを行っている病院1箇所に、10個ほどの自助具を届け、入院や通院をしているお子さんに使っていただくことができます。

ご支援のお願い

「やりたい!できた!ラボ」のロゴは、自助具を用いて、お子さんに書いてもらった文字を使いました。

私たちは、生活の中で何らかの難しさを抱えるお子さんが使う道具(自助具)にもたくさんの選択肢ができると良いと考えています。見た目も大切にしたい、かわいい自助具を使いたい、と思っているお子さんのニーズにも応えられるような状況を作りたいのです。

そのために作業療法士とデザイナーが協業して取り組むことは非常に意味のあることでした。デザイナーとの協業は外観の問題だけではなく、どのように生活に馴染ませていくか、という問題も解決してくれました。

「使いたい!と思える自助具が、お子さんの「やりたい!」という夢を叶えます

この取り組みはまだ始まったばかり。自助具の選択肢を広げるといった段階には立てていません。多くの方にこの取り組みを知っていただき、ご支援をいただけたら幸いです。どうかよろしくお願いいたします。

団体概要

 

団体名 特定非営利活動法人そいる
所在地 兵庫県三木市
お問い合わせ ホームページ

Instagram

Facebook

当プロジェクトの事業計画

事業名 身体機能に何らかの不自由や不便があるお子さんとそのご家族に対して、「やりたい!」を「できた!」に変える自助具の作成事業
事業実行団体 特定非営利活動法人そいる
事業内容 身体機能に何らかの不自由や不便があるお子さんとそのご家族に対して、生活の中で「やりたい!」と思ったことを成功するための自助具を作成します。「仕方がなく使う」自助具ではなく、「使いたい」と思える自助具を作成するためにデザイナーと協業して取り組んでいきます。

また、自助具を使うことが「特別なことではない」「自分も使ってみたい」という認識を広げていくため、地域の子どもたち向けのイベントを開催します。

自助具の選択肢を広げていくために兵庫県内でお子さんのリハビリテーションを行なっている病院への自助具の送付も行います。

事業期間 2024年12月1日から2025年9月30日
総事業費 387,973円
当サイトでの募集金額 347,099円

【助成交付内容】
◎消耗品費(自助具の材料費):17,916円
◎印刷製本費(パンフレット印刷代):77,455円
◎通信運搬費(兵庫県内のリハビリテーションを行っている病院に自助具を送るための送料):24,000円
◎業務委託費(ヒアリングの同席及びデザインを委託するデザイナーへの委託費 15,000円/月):180,000円
◎謝礼(年2回開催するイベントでデザイナーに支払う謝礼金 10,000円/回):20,000円
◎人件費(年2回開催するイベントのお手伝いをしてくれるスタッフに支払う人件費 1,733円×8時間/回):27,728円

活動報告はまだありません。

コメントを残す

団体への応援メッセージなどお待ちしております。

※ いただいたコメントは事務局確認後に公開させていただきます。事務局が不適切と認めるコメントについては、公開いたしません。